2011年7月9日土曜日

結婚式の切手

自分たちの写真から作れるオリジナル切手や船の記念切手など考えたけど,ブライダル担当さんの意見に従って,ここは無難に慶事用切手を使うことに.
慶事用切手には,50円,80円,90円の3種類がある.上写真は50円と80円の慶事切手.90円は鶴のデザイン.
ほとんどの招待状は90円切手を使うことが多いという.日本で普及してる招待状の封筒サイズは「定形」なので80円で送れるが,封筒の中に案内状の他に返信ハガキ,地図なども入るので少々重くなる.そこで90円切手が多用されるわけだ(郵便局の局員談).
私達の封筒は通常サイズより大きいため,定形外...120円です.定形外の場合,重さ50gまでは120円.120円の慶事用切手は存在しないので,慶事用50円+80円=130円でいくことにしました.
慶事用切手は,どこの郵便局でも購入できますが,大量に買う場合はちょっと注意.私達は近くにある本局に行きましたが,「50円切手200枚下さい」と言ったら,「そんなにありません!」と言われてしまいました.では近場ではどこで入手できますかと尋ねると,「新宿郵便局なら手に入るはず」と郵便局の人が言う.新宿郵便局は新宿西口ヨドバシカメラ本店の近くあり,切手コーナーをもつ郵便局だ.休日に行っても,50円切手200枚と頼んだら,はい,とでてきました.

0 件のコメント:

コメントを投稿