披露宴ではお酒を飲むし、トイレに行く機会も多い。
トイレはとても重要で、ここが汚いと気分も減なり。
そこでトレイがキレイなのはもちろんのこと、さらにトイレにもエンターテイメントを!と思い、トイレを使った人が「あ、ステキ」と思ってもらえるようなトイレを目指すことに。
まずはトイレの装花。
式場のお花屋さんにお願いして、トイレ洗面台に花びらをちらしてもらいました(※)。
写真は女性トイレの洗面台。女性ゲストがトイレを利用した際にメイク直しがしやすいように、ティッシュパーぺー、あぶらとり紙、めん棒を用意。
ティッシュパーぺーとめん棒、その容器は無印良品で入手。あぶらとり紙は、市販品のほとんどは携帯用で紙容器の厚みが薄くトイレに設置するには微妙と思い、容器の厚みがしっかりしたアスクルの製品を採用。
洗面台右端にサンキューと書いた台紙と封筒をディスプレイ。
台紙には「本日はお越しくださり誠にありがとうございます。ごゆっくりお楽しみください」としたためました。サンクスボードには無印良品のアクリル写真立てを使用しました。
参加したゲストからは、「トイレきれいだったよ!」「めん棒、ティッシュ使ったよ!」と好評を頂くことができました。
悩んだのがトレイのアロマ。精油をつかってトイレをラベンダーや柑橘系に香らせるのはいいなぁと思っていましたが、火を使うタイプは危ないからNG、ならば超音波タイプと思ったがカトレア会場のトイレには電気コンセントがない。電気も火も使わずにアロマで充分に香らせるとなると、残るは乾電池でファンを動かして香りを飛ばすタイプ。しかし持続時間の短さが欠点。さらに私の式の後すぐに別の式が控えていたため、ここは無難に、人が来るとセンサーが反応して香り剤をシュパッと噴射するタイプのトレイ用アロマ(乾電池タイプ)を採用。しかし香りは高級とはほど遠く、後悔が残った。もし会場のトイレにコンセントがあるなら、ぜひとも超音波タイプのアロマ拡散器を使用するといいと思います。熱もでないし、持続時間も長く、なんと言っても精油を使って高貴な香りの演出ができます。
(※)ロイヤルウイング・カトレア会場では、扉でてすぐ左にトイレがある。このトイレの男性トイレは小便用便器しかなく洗面台はないので、今回のトイレ装花は女性トイレのみにおこなった。
こんにちは!
返信削除こちらこそ先日はありあとうございました。
いま出張先で少し時間ができたので、一気に更新中です。
写真が足りないものがあり、入手でき次第ボチボチと更新する予定です。
そうですね、T本さん困ったでしょうね。。はい。
Experience a cruise wedding like no other. Choose from customized destination wedding packages and take your vows amidst the high seas. Book your tickets now!
返信削除